創業融資について

創業する際に、開業資金や開業後の資金繰りなどで金融機関から借入れをしたいけど、日本政策金融公庫、制度融資、銀行、信用金庫など金融機関がたくさんあり、どこに申し込めば良いのか?創業計画書を作成するには、どんな事に気を付けなければいけないのか?自己資金はどれくらい必要なのか?など、分からない事がたくさんあると思います。
NKconsultingでは起業家のサポートにチカラを入れております。
具体的には

  1. 創業計画書の作成サポート
  2. 金融機関のご紹介、交渉など

を行っております。

申込対象

新たに事業を始める方、事業開始後2年を経過していない方

取扱い金融機関

  • 日本政策金融公庫
  • 信用保証協会(制度融資)
  • 銀行(都市銀行・地方銀行・信用金庫)

創業融資ポイント

1.自己資金

日本政策金融公庫の指針では、創業時において創業資金総額の10分の1以上の自己資金の確認が必要としております。
分かりやすく説明しますと、
運転資金500万円  +  設備資金500万円 = 開業資金として総額1,000万円
(6ヶ月分の運転資金)   (機械、テナント取得など)
が必要な場合は、自己資金として100万円が必要となります。

ワンポイントアドバイス!

事業の内容によって異なりますが自己資金は300万円以上を用意することが望ましいと思います。300万円と言う金額は、以前の会社法の内容で有限会社の設立では300万円の資本金が必要でした。金融機関からすると、事業を開始するにあたり自己資金の金額などにより、事業への思いや覚悟などを判断しております。また知人や親族から資金を調達されて、金融機関に融資申込みをされる場合には正確にお伝えしましょう。金融機関は自己資金の出処を必ず確認しております。自己資金の確認として通帳などの履歴を見て、どのように自己資金を貯めたのかなどを確認しております。一番良いのが、やりたい事業で経験を積みながら貯蓄をすることです。例えば飲食を開業したい場合には、従業員として経験を積みながら、自己資金を貯めることです。

2.代表者の経歴

日本政策金融公庫の指針では、同じ業種にて通算6年以上のお勤めが必要とされていますが、
1.自己資金 2.事業計画と連動して考慮します。ひとつの指標として通算3年以上が望ましいと思われます。

また代表者の経歴によって、金融機関からの信用度が変わります。例えば飲食業を開業するにあたり、経験が無いと信用は乏しくなります。これまで事務のお仕事をされていた方と、居酒屋でお仕事をされていた方では、後者の方が事業を成功する可能性が高いと判断されます。そこでポイントになるのが、経験年数や実務内容です。経験年数は一般的には3年以上が必要だと言えます。経験年数が長い方がより良いと言えます。実務内容はアルバイトでの経験よりも正社員としての方が良いと言えます。他にも経験値を補う方法もあります。それはフランチャイズに加盟してノウハウを得たり、役員に経験が豊かな方と一緒にお仕事をするなどで経験値を補います。

そして審査を行なうにあたり、融資担当者との面談が必ずあります。業種によって質問のポイントが異なります。NKconsultingでは受け答えについてアドバイスしたり交渉に同行したりしております。

3.事業計画

創業時の資金調達では、事業計画書の提出を求められます。そこでポイントになるのが実現性です。

・実現性

事業を営むにあたり、実現性の高さで融資の可否が決まります。
例えば、モノを仕入れたり、作ったりして販売するにあたり利益を乗せて売りますが、本当に買って頂けるのかが重要になります。このポイントを金融機関に理解して頂くことで融資の可否が大きく変わります。いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どのように、と言ったロジックで構成して計画書を作ることをオススメします。過去の事例を踏まえたり、公的機関などの数字を用いたりして、専門用語を使わずに第三者が分かり易いようにしましょう。

・創業計画書(事業計画書)

事業を始める方への融資制度で最も有名なのが、日本政策金融公庫の創業融資制度です。
所定の書式など日本政策金融公庫のホームページからダウンロード出来ます。
また記入例もありますので参考にしましょう。

日本政策金融公庫(借入申込書等ダウンロード)